くつろぎコーヒーブレイク

カフェ(コーヒーチェーン)考察

昔は珈琲専門店というものがたくさんありました。
私が学生の頃はよく喫茶店のマッチを集めている人もたくさんいました。

大きな箱にたくさん入れておいたり、鴨居に一列にずらっとマッチを並べていたりしていた知り合いもいました。

それから何年ものときが過ぎて、喫茶店・カフェのスタイルもいろいろな変遷を経て来ました。

現在、最も身近なスタイルはスターバックスなどのコーヒーチェーン化したカフェでしょうか?
アメリカはシアトルからさまざまなカフェが日本に押し寄せています。

でも日本の企業も負けてはいません。ドトールコーヒーはその筆頭です。
以下に今日本でもメジャーなコーヒーチェーン、カフェの特徴をあげてみます。

スターバックスコーヒー
シアトル系のコーヒーチェーン。日本国内でも店舗数は多くあちらこちらの街で見られます。
エスプレッソを国内に定着させた功績は大です。
全席禁煙が煙草を吸わない私には、二重丸です。

タリーズコーヒー
シアトル系のコーヒーチェーン。
三和銀行の元銀行マンが日本法人を設立。

ドトールコーヒー
コーヒー豆の焙煎卸売業として創業。
昔からコーヒー専門店『コロラド』の経営でも知られています。
最近ではハワイアンリゾートカフェ『マウカメドウズ』や
イタリアンエスプレッソ『エクセルシオールカフェ』も経営しています。

カフェ・ベローチェ
シャノアール系列のセルフサービスカフェ。
値段は一番リーズナブルかも?

珈琲館
昔からある珈琲専門店。
時代が大きく変わり、さまざまなコーヒーショップが生まれては消える中、珈琲館は昔のよさそのまま頑張ってくれています。

ベックスコーヒーショップ
JR東日本の子会社が運営しているカフェです。
私は一時期ここのB.L..Tサンドにハマってしまいました。







コーヒーと文化へ